お気楽大茶会〜美味しいお茶とお菓子で楽しいひと時を〜 @岩本印刷

お気楽大茶会とは
茶会といえば、お客を招いて作法にのっとって茶をたててもてなす、といった大変なイメージをいだいてしまいがちです。いやいやもっと気軽に喫茶を楽しもう!それがこの茶会の趣旨です。岩本印刷の社員が集まり、コミュニケーションの場にもなってくれるのではないかと期待しています。
おいしいお茶とお菓子
記念すべき第一回目にいただくお茶は、寺島屋彌兵衛商店さんの「特撰玉露宇治」です。
京都府宇治市の平等院前にお店を構える老舗のお店です。宇治茶といえば玉露か抹茶ということで今回は玉露に決定。値段もお手頃で美味しいと、オススメの「特撰玉露宇治」を選びました。
お菓子は、萬屋琳窕さんの「二代目銅鑼焼」です。いろいろな和菓子を製造販売されており、本店のある京都市山科区を中心に多くの方々に親しまれています。その中でもどら焼きが有名で、ぜひみんなに食べてほしいと思い、「二代目銅鑼焼」を選びました。
お気楽大茶会の様子
3つのテーブルに分かれて座ってもらいスタート。1つのテーブルにつき6~7人ごとに分かれ、テーブルごとにお茶を1つの急須で淹れていきます。仕事の後だけに、みんなホッとした表情や笑顔がみられました。
お茶を淹れるひとによって茶葉やお湯の量が異なるので、味に違いが出て、感想もテーブルごとにまちまちです。また、お菓子の二代目銅鑼焼は、ほどよい甘みがお茶と非常に合っていてあっという間に食べてしまいました。
さて、テーブルごとにどんな話で盛り上がっていたのか?
お茶に関するクイズをつくってきた人が問題を出して、他の人が答えるというゲームをしているテーブルがありました。また違うテーブルでは、「皮がふっくらしていて中のアンコもあっさりとした甘みで凄くおいしい」「味と香りを楽しむなら一煎目、飲みやすい二煎目はお菓子と一緒に飲むのがいい」などお茶とお菓子について真剣に感想を述べあっていました。もうひとつのテーブルでは、茶殻を箸でつまんで食べていました。「ワカメのような食感で味付けすれば美味しくヘルシーに食べられそう」と話していました。
お気楽なのがいい
みんなでお茶とお菓子をいただきながら過ごす時間。
これからも継続的にお茶会を開いて、Teapot.Magでご紹介していきます。
お酒の席もいいですが、お茶会も違う雰囲気で人と接することができていいものでした。
店舗情報
寺島屋彌兵衛商店
住所:〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華40番地1(平等院表参道)
電話:0774-22-3816(代表)
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日 ※祝日・新茶期は無休
ホームページ:terashimaya.com/index.html
萬屋琳窕
住所:京都府京都市山科区川田百々2-4
電話:075-592-4628
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日(本店のみ)